小児歯科・
小児予防歯科
MEDICAL

当院が初めての方初診限定WEB予約

当院を受診したことがある方再来受付WEB予約

お子様が歯医者を
いやがらないように

お子様のお口の健康は小さい頃から定期検診を受ける習慣を身に着けることが大切です。
お子様が『歯医者さんにまた行きたい!』と思ってもらえるような雰囲気を心がけています。

お子様の気持ちに寄り添った
診療や取り組み

治療前のトレーニング

治療前のトレーニング歯科医院を極度に怖がるお子様や、むし歯などの負担がかかる治療が必要な場合は、いきなり治療をせずに、診療台の上に座ってお口を開ける練習から始めることがあります。お忙しい中、お連れしていただく保護者の方には、大変かもしれませんが、ご理解、ご協力お願い致します。お子様には、まず、歯科医院の雰囲気に慣れてもらい、私たちスタッフと信頼関係が作れると治療がスムーズにいきます。

歯医者さんに通うタイミングお子様の歯で気になったら、受診してみましょう。大まかな受診の目安乳歯が生えそろってきたら(2歳6ヶ月〜3歳頃)永久歯が生え始めたら(6歳〜7歳頃)歯医者さんに通うタイミングお子様の歯で気になったら、受診してみましょう。大まかな受診の目安乳歯が生えそろってきたら(2歳6ヶ月〜3歳頃)永久歯が生え始めたら(6歳〜7歳頃)歯医者さんに通うタイミングお子様の歯で気になったら、受診してみましょう。大まかな受診の目安乳歯が生えそろってきたら(2歳6ヶ月〜3歳頃)永久歯が生え始めたら(6歳〜7歳頃)

乳歯・永久歯が生える順番

乳歯・永久歯が生える順番乳歯・永久歯が生える順番

乳歯が生え始める時期や順番は
個人差があります。
生後6ヶ月頃から、下あごの乳中切歯から
順番に生えてきます。

保護者の方へのお願い

ご家庭で『歯磨きしないと歯医者さんで注射するよ』、『歯医者さんに怒られるよ』などの声かけはしないようにお願いします。
お子様がスムーズに歯科医院に通えるように私たちスタッフは、お子様とのコミュニケーションを大切に考えています。
お子様が歯科医院に怖いイメージがある間は、せっかく来院していただいても治療に入らない場合があります。それは、無理に治療しても、お子様には精神的な負担がかかるからです。お子様が無理なく歯科医院に通えるようにサポートしていきます。
治療ができた時は、頑張ったお子様をたくさん褒めてあげてください。

よく出来たね ♥よく出来たね ♥

むし歯になりにくいお口づくり
−小児予防歯科

ストロー大人が使った箸やスプーンなどキス口移しで食べさせる

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌はいません。それなのになぜ、むし歯になるのでしょう?

むし歯は、むし歯菌(ミュータンス菌)による感染症です。周りのむし歯菌を持っている大人が、噛み砕いた食事を与えたり、食器の共用、不適切なスキンシップなどをすることにより、お子様にむし歯菌が移ってしまします。乳歯の生え始めから3歳ごろまでに移ることが多いとされています。

特に注意が必要な
1歳7ヶ月〜2歳7ヶ月
むし歯菌(ミュータンス菌)が最も感染しやすい時期です。むし歯菌(ミュータンス菌)が最も感染しやすい時期です。

1歳7ヶ月〜2歳7ヶ月頃は、最もむし歯菌に感染しやすい『感染の窓』と呼ばれる危険な時期です。この時期に感染予防やむし歯予防が出来ればその後は、むし歯になりにくくなります。毎日の歯磨きに加えて歯科医院での定期的なフッ素塗布・クリーニングを受けるように心がけましょう。

お子様がむし歯に
なってしまったら…

お子様がむし歯になってしまったら…

『乳歯がむし歯になったけど、もうすぐ抜けて大人の歯に生え変わるから、しばらくこのままでいいかしら?』『いいえ その考えは×です。』

乳歯のむし歯の特徴
乳歯のむし歯の特徴
  • 乳歯のむし歯の特徴

    歯のエナメル質が
    薄く
    進行が早い

  • 乳歯のむし歯の特徴

    痛みが出にくいため、気づかずに
    大きく進行してしまう

  • 乳歯のむし歯の特徴

    むし歯が白いことが多いため、
    気付かずに進行してしまう

  • 乳歯のむし歯の特徴

    歯と歯の間に
    むし歯

    出来やすい

乳歯には主に4つの役割があります
乳歯には主に
4つの役割があります
  • 乳歯には主に4つの役割があります

    食べ物を噛む

  • 乳歯には主に4つの役割があります

    発音を助ける

  • 乳歯には主に4つの役割があります

    あごの成長を助けて顔の形を整える

  • 乳歯には主に4つの役割があります

    永久歯が生えてくる
    時の場所を確保する

むし歯になりこの役割が果たせなくなるとむし歯になりこの役割が果たせなくなると乳歯のむし歯による影響
  • 乳歯のむし歯による影響

    偏食になり栄養不足
    になる

  • 乳歯のむし歯による影響

    永久歯のむし歯リスクが高くなる

  • 乳歯のむし歯による影響

    永久歯の発育を妨げる

  • 乳歯のむし歯による影響

    永久歯の歯並びが悪くなる

食べ物を噛むことで、体は栄養を吸収し成長します。噛むことは、あごの成長を助けるので、顔の形を整えます。また、この時期は、言葉を覚える時期でもあるため正しい発音をする上でも大切です。むし歯により、噛みにくくなったりすると硬い食べ物を避けるようになり偏食になりやすくなります。むし歯などで乳歯を抜いてそのまま放置した場合、永久歯は、生えてくる目印を失い歯並びが悪くなることがあります。むし歯にならないように歯科医院で予防歯科に取り組み、もし、むし歯になってしまったら、歯科医院で適切な処置を受けましょう。

がんばったらごほうびもあるよ ♥がんばったらごほうびもあるよ ♥

むし歯から子どもを守るために
ー小児予防歯科ー

生えたての乳歯生え変わりの時期生えたての永久歯は特にケアが大切です。生えたての乳歯・永久歯はエナメル質が薄く、そのためむし歯になりやすい状態です。
生え変わりの時期は乳歯と永久歯が混在し、不揃いな歯並びになり、磨き残しが多くなり、むし歯になりやすい状態です。

むし歯菌の除去 ー3DS
Dentalー歯にDrugー薬剤をDeliveryー直接届けるSystemー予防歯科Dentalー歯にDrugー薬剤をDeliveryー直接届けるSystemー予防歯科

3DSはむし歯や歯周病の予防効果を高めるために行う予防歯科治療です。専用のマウスピースに薬剤を注入して装着することで、むし歯菌や歯周病菌に直接作用させて除菌し、歯垢の定着を抑える治療です。

  • 大人の適応者

    大人の適応者

    • むし歯や歯周病になりやすい方
    • 被せ物や詰め物が多い方
    • 家庭に小さなお子様(歯が生え始める子)がいるご家族の方
  • 子どもの適応者

    子どもの適応者

    • むし歯になりやすいお子様
    • むし歯が多いお子様
    • 乳歯から永久歯の生え変わりの時期のお子様
歯みがき指導(ブラッシング指導)

乳歯列で安定している時、永久歯へ生えかわっている時、その時期によって磨き方が変わってきます。お口の環境に合わせてみがき方はもちろん、歯ブラシ、フッ素配合の歯みがき粉の選び方も大切です。

歯みがき指導(ブラッシング指導)
フッ素塗布

生えてきたばかりの歯の歯質は未熟で最も虫歯になりやすい状況です。フッ化物は歯質を硬くする作用があります。乳歯・永久歯にかかわらず、生えた直後に塗るのが最も効果的です。一度、塗布する事で効果がずっと続くわけではありません。3ヶ月に1回ぐらい塗布するのが効果的です。

フッ素塗布
シーラント

むし歯になりやすい奥歯の溝をプラスティックの樹脂で埋めて、むし歯を予防する処置です。永久的に溝を埋めるものではありませんので、取れてしまうこともあります。定期検診でチェックしてもらうようにしましょう。

シーラント
キシリトール

キシリトールは天然甘味料で歯垢のむし歯菌の数を減少させ、むし歯の原因となる酸を作らせない働きがあります。1日3回毎食後に摂ると効果的です。むし歯になりやすいお子様は、就寝前に摂ることもお勧めしています。

キシリトール
プロデンティス

様々な研究の結果、むし歯菌や歯周病菌を減らす乳酸菌がいることが報告されています。その乳酸菌はラクトバチルス・ロイテリ菌と呼ばれるものです。就寝前に1錠をゆっくりと舐めながら摂取する事で乳酸菌が腸に届きむし歯菌を減少させ、口臭改善、アトピーの改善、下痢、便秘の改善など様々な効果をもたらしてくれます。

プロデンティス

よくある質問

フッ素塗布はいつから始めればいいですか?
乳歯、永久歯にかかわらず、生えた直後に塗るのが最も効果的です。まずは、下の前歯が生えてきてから定期的に歯科医院に通い、上下の前歯が生えててきたらフッ素塗布を行うのがいいでしょう。フッ素塗布はむし歯の万能薬ではありません。塗ったからといって安心せず、歯みがきや、きちんとした食生活をすることも大切です。
フッ素塗布は何歳ぐらいまで行うのが良いですか?
フッ化物は歯が生えた直後が一番歯への取り込み量が多く数年間フッ化物の取り込みが期待できます。第二大臼歯が12歳ごろに生えてきますので、その後数年間は塗布した方がいいでしょう。また毎日の歯磨き粉もフッ化物入りのを使用してください。
歯みがき粉はいつから使ったらいいですか?
歯みがき粉によるむし歯効果は、歯みがき粉に含まれるフッ化物によるものです。お子様が嫌がらなければ、歯が生え始めたら使用しても大丈夫です。歯みがき粉の使う量は生え始めから2歳ごろまでは切った爪程度の少量、3歳〜5歳では5mm以下です。
甘いお菓子、ジュースが大好きです。
上手な食べ方を教えてください。
おやつの時間を決めてダラダラ食べないようにしましょう。子どものおやつには、エネルギーの補給やこころの満足感を得るという意味もあります。甘いおやつ以外にも色々な食べ物を加えてあげることも大切です。食べた後は、歯みがきをするようにしましょう。歯みがきが出来なければ、お茶かお水を飲ませたりしましょう。
キシリトールはむし歯にならないですか?
キシリトールが入っていれば、
どれを選んでもいいですか?
キシリトールは、むし歯の原因菌が存在しても歯を溶かす酸が作られず、さらにその菌が増えるのを阻止すると言われています。そのため、むし歯になりにくいとされています。市販のキシリトールには、砂糖を含めた甘味料が含まれている場合があります。せっかくキシリトールを摂取しても効果が半減してしまいますので、その食品の成分表示を確認しましょう。歯科医院で販売されているキシリトールは100%の含有率です。毎食後に摂取すると効果的です。
なぜ定期健診が必要なのですか?
定期健診は、むし歯を早く見つけるだけが目的ではありません。小さい頃からその子にあった歯みがき方法や習慣を身につけたり、生え変わりがうまく進んでいるか、歯並び、噛み合わせのチェックをしたりお子様の成長を見守る大切な機会です。乳歯のむし歯は痛みが少ないのが特徴です。このため子どもが痛みを訴えないので気づいた時には進行していることも少なくありません。治療した後も、定期的に経過を見て永久歯の成長に影響がないことも観察していくことが大切です。
大人の歯が生えてきたのに、乳歯がまだ抜けません。どうしたらいいですか?
なんらかの理由で乳歯の根がうまく吸収できなかったことが考えられます。永久歯が生えてきているのに乳歯が抜けていない場合は早く乳歯を抜歯してあげることで歯並びが悪くなる事が防止できる場合がありますので、早めに受診して下さい。
電動歯ブラシは使用してもいいですか?
最近では、電動歯ブラシも沢山種類があり性能も良くなってきていますので、使用しても構いません。ただし、使い方や歯ブラシの回転方法によっては、歯ぐきがキズづいたり歯ぐきが下がったり(歯肉退縮)します。また歯並びや歯の形によっては細かいところまで電動歯ブラシの毛先が届きにくいこともあります。使用している電動歯ブラシがあれば持参していただき、みがき方をご指導いたします。また歯ブラシの大きさや重さも色々あるため子ども自身では充分使いきれないこともあります。保護者の方が仕上げ磨きで使用するにしても電動歯ブラシだけでなく手用歯ブラシも使えるようにしましょう。
むし歯は歯みがきをしていれば進行しませんか?
ごく初期の表面だけのむし歯であれば、十分な歯みがきや歯科医院でフッ素塗布をして再石灰化がおこり、進行しないこともありますが、穴が空いたむし歯は治ることはありません。むし歯は、小さく見えても目に見えない深部で進行します。一度、歯科医院を受診することをおすすめします。
スポーツをする時に、
口や歯のケガを予防するための装置はありますか?
スポーツの時に歯や歯の周りの部分を保護するための「マウスガード」があります。既製品のものと、歯科医院で歯の型を採って作製するものがあります。あご、歯、噛み合わせは18歳ぐらいまで変化します。マウスガードはその時々に合った調整が必要になります。既製品では適合が悪い場合がありますのでご相談ください。
  • 予防歯科
  • 歯周病治療
  • 虫歯治療
  • ホワイトニング
  • 審美歯科
  • 義歯(入れ歯)
  • インプラント
  • 歯が無くても大丈夫?
  • マタニティ歯科
  • 小児歯科・小児予防歯科
  • スポーツ歯科
  • 歯ぎしり
  • 金属アレルギー
  • キシリトール
  • 新しい歯周病治療
  • 予防歯科
  • 歯周病治療
  • 虫歯治療
  • ホワイトニング
  • 審美歯科
  • 義歯(入れ歯)
  • インプラント
  • 歯が無くても大丈夫?
  • マタニティ歯科
  • 小児歯科・小児予防歯科
  • スポーツ歯科
  • 歯ぎしり
  • 金属アレルギー
  • キシリトール
  • 新しい歯周病治療